Contents
「XENO」私の視点でプレイ動画撮影してみました!
「XENO」のゲームをしているのですが、ゲーム初心者なものでよくわからないところがあります。
あっちゃんが参考にしたゲーム「ラブレター」をプレイしたことがあればルールが理解できるのだと思いますがなんせ「ラブレター」やったことながい…。
「ラブレター」は「XENO」より値段が高いですし、購入してまで研究するのはちょっと大変。
YouTubeで動画を探したのですがプレイ動画があんまりなかったので自分でプレイ動画UPしてみました。
私目線の動画になっております。
相手は私の手札見えていません。
良かったら見てみてください。
プレイしてみて間違えてしまったところ
①相手の次のターンまで「乙女」(防御)が有効なのに「占師」(透視)を使ってカードを見せてもらってしまいました。
②「賢者」(選択)を行なった後、手札に戻す時はシャッフルを私が行わないといけなかったのですがそのまま手札に戻してしまいました。
もしかしたら他にも間違えているところがあるかもしれません。。
すいません。そうしたら訂正文追加いたします。。
あと脱落したカードをどこに置いてよいのかわからないもので、私の対戦相手はカードをバラバラに置いてしまいました。。
動画が見づらくて申し訳なかったです。
まとめ
やってみないとなかなかコツが掴めないかもです。
何回かプレイしてみて2人で遊ぶのは慣れてきたので3人・4人でもプレイしてみたいです。
また内容が変化して面白いと思います!悩みますが!
そこが奥深いですね!
運の要素が強いようで経験がものを言うカードゲームかもしれません!
気になった方は是非!
耳を使えば、本はもっと自由になれる!
アマゾンのオーディブルにて今なら本が1冊無料なので
XENOが好きな知的な方はこちらもおすすめです。
いつでも解約0Kです。