出産・育児

育休中のボーナスって!?職場の勘違いで保険料免除されない!注意!【体験談】

ママ
ママ
出産が遅れたのに社会保険料会社に請求された!
パパ
パパ
ボーナスって社会保険料免除じゃないの?

これから産休・育休に入られる方は赤ちゃんの事も心配だと思いますが、お金の事も心配だと思います。

実際初めての事なので私もそうでした。

会社はあてにならいので自分でしっかりと制度を理解し管理しましょう!

この記事を読んでほしい方
  • 産休・育休を利用される方
  • 会社があまり信用できない方
  • 産休・育休でもらえるお金の内容を理解したい方

Contents

育休中にボーナスから税金を引かれない為に!

 

免除されるはずの保険料の内容の確認をすると社会保険料でした。

給与明細上は控除されていましたが上司から1か月分の保険料を下さいと言われました。

現金手渡しで。3万円ほど。

ちなみに12月のボーナスは控除されていませんでした。4万ほど。

合計7万。言われるがままだとそのお金は闇の中です。

まずは制度を理解しましょう。

育休中のボーナス注意点 【産前産後休業保険料免除制度】

詳しく記載されていたので日本年金機構からの出典です。

産前産後休業保険料免除制度

(1)産前産後休業期間(産前42日(多胎妊娠の場合は98日)、産後56日のうち、妊娠または出産を理由として労務に従事しなかった期間)について、健康保険・厚生年金保険の保険料は、事業主の申出により、被保険者分及び事業主分とも徴収しません。
被保険者から産前産後休業取得の申出があった場合、事業主が「産前産後休業取得者申出書」を日本年金機構へ提出します。
(2)この申出は、産前産後休業をしている間に行わなければなりません。
(3)産前産後休業期間中における給与が、有給・無給であるかは問いません。
(4)保険料の徴収が免除される期間は、産前産後休業開始月から終了予定日の翌日の月の前月(産前産後休業終了日が月の末日の場合は産前産後休業終了月)までです。免除期間中も被保険者資格に変更はなく、将来、年金額を計算する際は、保険料を納めた期間として扱われます。

出典:日本年金機構

上記の(4)で述べられていることについて会社は把握していませんでした。

実際に例を挙げてみましょう。

出産予定日が2020年10月10日だった場合

産前休業期間

2020年8月30日〜2020年10月10日 になります。

1日でも会社に出勤をしていると保険料を払わないといけないので8月分は支払う予定でした。

しかし、実際の出産は10月15日でした。

となると、

産前休業期間
2020年9月4日〜2020年10月15日となるので 9月働いていたことになります。

その分を徴収されそうになりました。

つまり産前休業期間は実際の出産日ではなく、出産予定日が適応されます。

  • 予定日より出産が遅れてしまったら産前休業期間が延長
  • 予定日より早く生まれてしまったら産前休業期間は短縮

なので実際の出産日によって産前休業期間の開始日が変更になることはありません。

生れなかった!どうしよう!産前のお休みは42日間と決まっているのに!

と心配になりますが大丈夫です!安心してください!

ボーナスも産前産後、育休中には免除されます。

私の場合免除されていなかったので会社に連絡しました。

経理も勘違いしていることがありますのでご注意ください。

 

入院費用 クレジットカードで支払い 【出産一時金】

入院費用をクレジットカードで支払うことが出来るところではそちらを利用することをお勧めします。

私も利用しているのは楽天カードです。
1%分ポイントがついて年会費無料なのでおすすめです!

入院費用の総額が50万だった場合、

出産育児一時金に42万頂けて、病院側が相殺し差額の8万だけ支払えば良いところもありますが私は50万カードで支払い後から全国健康保険協会から42万振り込んでいただきました。

98日間はお給料の2/3もらえる【出産手当金】

出産手当金 全国健康保険協会 (嫁が働いていないともらえない)

【支給開始日の以前12ヶ月間の各標準報酬月額を平均した額】(※)÷30日×(2/3)

例えば20万なら 20万÷30日×(2/3)

1日4444円

Q2:出産手当金はどのくらいの期間が支給されますか?
A2:出産手当金は出産日(出産が予定日より後になった場合は、出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日の翌日以降56日までの範囲内で、会社を休み給与の支払いがなかった期間を対象としてお支払いします。

出典:全国健康保険協会

42日+56日 で 98日

4444円 × 98日 =435,512円くらい

女性に優しい職場づくりナビの自動計算では435,806円でしたのでこのくらいでしょう。

育休中にもらえる 【育児休業給付金】

育児休業給付について詳しく記載されていたので載せます。

出典:ハローワークインターネットサービス

育児休業給付の支給額
育児休業給付金の支給額は、支給対象期間(1か月)当たり、原則として休業開始時賃金日額×支給日数の67%(育児休業の開始から6か月経過後は50%)相当額となっています。
「支給日数」とは、
(1) (2)以外の支給対象期間については30日、
(2) 休業終了日の属する支給対象期間については、当該支給対象期間の日数です。
「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額です。これに上記(1)の支給日数の30日を乗じることによって算定した「賃金月額」が454,200円を超える場合は、「賃金月額」は、454,200円となります。(これに伴い1支給対象期間(1か月)あたりの育児休業給付金の支給額(原則、休業開始時賃金日額×支給日数の67%(50%))の上限額は304,314円(227,100円))
また、この「賃金月額」が75,000円を下回る場合は75,000円となります。(この額は毎年8月1日に変更されます。)。

育児休業給付金が開始して半年間は67%その後は50%。

給料が20万だったとして、67%は13.4万 50%は10万

13.4万 × 6ヶ月 = 80.4万

10万 × 4か月 = 40万

合計120万4000円

※180日(6ヶ月) - 56日(産後出産手当金) = 124日(約4か月)

産後出産手当金期間56日を引くので約4ヶ月になります。(1歳の誕生日の前日まで育休を取得した場合)

もちろん延長をすれば4ヶ月の部分が延長します。

女性に優しい職場づくりナビの自動計算では1,217,332円でしたので計算合っていると思います。

異常分娩!医療行為したら【医療費控除】

私の場合なかなか赤ちゃんが出てこなかったので促進剤を打ち医療行為をしました。

なので自費の分(通常の分娩)と医療保険を利用した(異常分娩)の請求書を病院からもらいました。

もちろん異常分娩なので、民間の医療保険が利用できます!申請しましょう!

後は世帯全員、私たちは主人と私と子供一人なので3人分の医療費が10万円以上なら控除が受けれます。

10万の控除ではなく、15万医療保険の医療費がかかったとして、

15万 - 10万 = 5万

5万円分税金の控除してくれます。

5万円がそのまま戻ってくるわけではないです。

出産後肺炎で入院【高額療養費制度】

医療費控除は世帯合計10万以上なら控除します。

高額療養費制度は個人で1回の費用が57600円以上ならそれ以上は国が負担します。

※私の場合は57600円でした。年収や年齢によって違います。

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初め から終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。 ※入院時の食費負担や差額ベッド代等は含みません。

出典:厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆様へ

 

肺炎で入院した時に入院費が8万円くらいだったので高額療養費制度を利用しました。

もちろん民間の医療保険も利用できます。

国でここまでサポートされているのなら民間の保険代金馬鹿にならないので必要ないかも?と感じてしましました。

育休中のボーナスをきちんともらう為に 【まとめ】

  • 育休中は社会保険料がかからない!
  • 利用できる育休中手当の一覧 ⇩

女性に優しい職場づくりナビの自動計算での概算

条件 お給料が20万円、1年間育休利用

名目 金額 内容 メモ 機関
出産育児一時金 420,000円 出産費用を出してくれる クレカで支払うとお得 全国健康保険協会
出産手当金 435,806円 産前・産後の手当 給料の2/3 全国健康保険協会
育児休業給付金 1,217,332円 育休中の手当 半年間は給料の67%

それ以降は50%

職業安定機構

 

  • 利用できる医療費負担軽減制度 ⇩
名目 目安 計算 メモ 機関
医療費控除 10万以上 世帯合計(年) 異常分娩も利用可能 税務署(確定申告)
高額療養費制度 57600円以上(年齢・収入による) 個人合計(月) 上記と同じ 全国健康保険協会
民間の医療保険 保険内容による 保険内容による 上記と同じ 契約の保険

 

いかがでしょうか?

不安に感じられていたことが少しでも解消されれば幸いです。

保険料を支払っているので、いざとなった時利用できるものは利用したいですね!